親への結婚の挨拶はプロポーズの前?後?成婚退会後?
こんにちは。婚活アドバイザーの千田園子(ちだそのこ)です。
結婚相談所で真剣交際に入り、デートを重ねた結果、お互いが「この人と結婚しよう」と決めたら、次は、プロポーズです。
なのですが、、、
親御様に内緒で活動をしていた場合など、急に、親のことが気なることがあります。
- どんな反応をするんだろうか
- 反対されるんじゃないだろうか
- 彼(彼女)を気に入らないんじゃないだろうか
- 相手の親と上手くやっていけるのだろうか
結婚相談所は、あらかじめ、結婚相談所を介してお互いの気持ちを確認しているので、プロポーズをして断られることは、まず、ありません。
つまり、プロポーズが済めば、成婚退会の手続きに移ります。ということは、はじめてお相手の親御様にご挨拶した場合、反対されてダメになる可能性もあるわけです。
結婚相談所を退会してから親御様に反対されると、さすがに、ツライ状況におちいってしまいます。
世間には、子供の結婚を素直に喜ぶ親御様もいれば、普段は「結婚しろ」とうるさいぐらいだったのに、いざ、現実に子供が結婚しそうになると、何かと心配事を口にする親御様もいます。
みんながハッピーな気持ちで二人の結婚を祝福できるよう、祝福されるよう、親御様へのご挨拶のタイミングは、よくよく考えたほうがいいでしょう。
親御様へのご挨拶のタイミング
結婚相談所での親御様へのご挨拶のタイミングは、次の4つのパターンがあげられます。
- プロポーズ → 双方親御様へのご挨拶 →(成婚退会)
- 双方の親御様にご挨拶 → プロポーズ →(成婚退会)
- 女性側の親御様へのご挨拶 → プロポーズ→(成婚退会)→ 男性側の親御様にご挨拶
- プロポーズ →(成婚退会)→ 双方の親御様へご挨拶
結婚相談所との契約では「プロポーズした。OKもらった」時点で成婚ですので、契約通りであれば、成婚退会手続きに入ります。
ですが、今は、親御様のご挨拶とプロポーズを無事済ませてから、成婚退会の手続きを進める結婚相談所も多くなりました。活動期間は1~2ヶ月程度長くなりますが、やはり、安心して退会ができます。
ただ、中には、4のプロポーズした後、成婚退会し、退会後に親御様へのご挨拶をされる方もいます。
いずれにせよ、親御様へのご挨拶のタイミングは、お二人の意向を元に結婚相談所を交え、相談しながら進めることになります。
親御様に正式なご挨拶をするまでに、例えば、デートの帰りに彼女を家まで送り届けた際に、軽くご挨拶しておくと、そのあとがスムーズに進みやすいですよ。
はじめまして。今、○○子さんと交際をさていいただいています○○と申します…
親御様へのご挨拶は成婚退会の前に済ませよう
親御様へのご挨拶は、プロポーズの前か後。つまり、親御様へのご挨拶とプロポーズを済ませて、成婚退会すると安心です。
もっとも安心なのは、
双方の親御様にご挨拶 → プロポーズ →(成婚退会)
といえます。ただ、それぞれの事情(例えば、親が遠くに住んでいる 等)がありますので、ここは、お二人の意向を元に結婚相談所を交え相談しながらが、進めていくとよいでしょう。
今まさに、あなたがプロポーズの段階まで来ているなら、ご両親への挨拶のタイミングをお相手と結婚相談所と話し合っておいてください。
先に考えておくことで、きっと上手くいくと思いますよ。