ひとりが好き。でも、2人でいる幸せも叶える結婚相談所 Chida結婚指南処.
人見知り・ひとりが好き・受け身の方専門の婚活アドバイザー千田園子(ちだそのこ)です。
初デートでドライブがダメな3つの理由

こんにちは。婚活アドバイザーの千田園子(ちだそのこ)です。
交際成立になれば、お相手と連絡を取り合って次に会う日を決めます。つまり初デートです。
初デートは1~2時間程度のランチが多いのですが、中にはドライブに誘う男性もいるようです。
ですので、私は、会員の方にはこんなふうにアドバイスしています。

初デートではトライブは避けたほうがいいですよ
今回は、私が初デートにドライブを避けるようにアドバイスしている理由を、ご紹介しようと思います。
男性がデートにドライブを選ぶ理由
初デートでドライブがダメな理由を述べる前に、そもそも男性がデートにドライブを選ぶ理由を考えてみましょう。
- 特に理由はない。車中心の生活だから、普通だと思っている。
- 自分の車、運転をさりげなくアピールできる。
- 気軽にどこにでも行ける。
- 誰にも邪魔されず話がしやすい。
- 食事中の無言より、ドライブ中の無言のほうが精神的にラクなような気がする。
まだまだあると思いますが、こんな感じでしょうか?
例えば、大阪でデートする場所を考えた場合、車を使ってのドライブであるほうが便利ではあります。少し遠いところだと、電車に乗って行くより車でスル~と目的地に行ってしまったほうが、確かにラクです。
ただ、いくら便利とはいえ、ドライブでのデートを敬遠している女性は意外に多いことを男性には知っておいて欲しいのです。
深く考えずに車で彼女を迎えにいくと、彼女に引かれてしまうかもしれませんからね。
初デートにドライブがダメな3つの理由
なぜ、初デートにドライブはダメなのか?
決して「ドライブが絶対にダメ」というわけではないのですが、できるだけ避けた方が無難です。これには3つの理由があります。
車の中の空間は「密室」
レストランなどと違って、車は狭い空間で、いわば「密室」です。
そんな密室で、男性が運転席に座り、助手席に女性という図は、どうしても圧迫感を感じるものです。もちろん、交際期間がそこそこ長くて、もう何度も会っている間柄であれば問題はありません。
でも、これまで何度もいってきましたように、お見合い後の交際というのは、一般の交際とは違うのです。交際ではなく「仮交際」です。いってみれば、お試し期間です。
「お見合いではわからないから、もう一度会って確かめよう」からの「交際」です。この段階でのドライブは女性にとっては気持ち的に重たくなるのです。
長時間のドライブは沈黙になりやすい
ドライブでいくら近距離の目的地を選んだとしても、車の中にいるのはトータル2~3時間ぐらいにはなるのではないでしょうか。
会って間もない二人が密室で2~3時間同じを時間を共有するのは、どうしても沈黙になりやすものです。「車は風景が変わるので、会話には困らない」という意見もありますが、「密室」という空気を重く感じて、風景を楽しむところまではいかないこともあります。
会話が滞りがちになると「帰りたい」気持ちに繋がります。
トドメの渋滞
当然、車であれば思わぬ渋滞に巻き込まれることもあります。
少し走っては止まって、止まっては走って、また止まり。会話は弾まないし、空気は重いし、時間はかかるしで、せっかくの初デートが散々なものになってしまいます。
交際期間が長ければ、そんな渋滞も二人で楽しめることもあるでしょうが、初デートではそうもいきません。
ドライブは二人の距離しだい
初デート(お見合いから3回目ぐらいまでのデートも)は、ドライブを避けたほうが無難な理由をご理解いただけましたか?
もちろん、お見合いでお互いに意気投合して「今度、**へドライブに行きましょう」「はい!喜んで!」となれば、この限りではありません。
二人の距離感によって変わってくるともいえます。
二人の距離感については、感じ方は双方違います。男性が近いと思っていても、女性は「めちゃくちゃ遠い」と思っていることもあります。
初デートなどの交際初期でいきなりドライブに誘ったがために、ダメになってしまったというケースは見受けられるので、くれぐれも気をつけてください。
最後に私がお勧めしているパターンをご紹介しておきましょう。








ドライブデートがダメというわけではなく、タイミングを間違わなければ問題はまったくありません。ドライブデートで二人の距離が縮まる可能性もありますからね。
ぜひ、最適なタイミングでドライブデートを楽しんでださい。
IBJ(日本結婚相談所連盟)正式加盟店
大阪府門真市上島町35-1
072-814-8065
アドバイザー千田 園子(ちだそのこ)
営業時間:10時~20時 定休日水曜日
MENU